お知らせ
今日仕事から帰りPCの電源をONにしたところ、
画面が正常の映らず、操作出来なくなってしまいました。
どうしよう ??? (〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
色々と考えたあげく 図書館のPCに向かっています。
以前にもこのような不具合があり 。。。 (泣)
暫く お休みするかもしれません。 あしからず。。
komomo
今日仕事から帰りPCの電源をONにしたところ、
画面が正常の映らず、操作出来なくなってしまいました。
どうしよう ??? (〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
色々と考えたあげく 図書館のPCに向かっています。
以前にもこのような不具合があり 。。。 (泣)
暫く お休みするかもしれません。 あしからず。。
komomo
昨日は東京池袋西武で開催中の「私の針仕事展」へ行きました。
第8回目を迎えるようですが、足を運んだのは初めてです。。
数年前に東京へ引っ越したお友達からお誘いがあり、久しぶりの再会
となりました。休日とあってもの凄い人ごみで目的地へ歩くのもやっとです。
(オノボリサンは困りますね 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。)
会場には開店早々からたくさんの方が見に来ていて、人気の高さを
伺えました。 私もキルト展は久しぶりで楽しみにしていましたよ。
入り口近くには「おいしいキルト」をテーマにしたタペストリーや布ケーキが
色鮮やかに展示されていて、スゥーツ好きの私は幸せな気分になりました。
また、布で作った優しい色合いのお野菜が品好く並べられ、表現の豊かさ
に感心してしました。 本物そっくりで艶感もしっかり出ていました。
トップキルターと称される作家さんの大きなタペストリーもそれぞれに
思考を凝らしたデザインで1つ1つ楽しんで見る事が出来ました。
最終のコーナーでは素材の残布で作ったという(エコ素材) 動物の親子
など、布の風合いを感じるあどけない表情の動物達が可愛かったです。
今回は立体的な作品が多く目につき、布の世界の広がりを感じました。
お友達は最近パッチワークを始めたそうで、興味津々に作品をみて
いました。 パターンの多さや布選び、色あわせの面白さ・・・・
私も初めてキルトに出会った時の事を思い出し、改めてパッチの楽しさを
再確認したような気がします。
キルトマーケットでは キルトスタンドをお揃いで買いました。
早速、以前作った向日葵のミニタペを思い出し、
棒通しを付けスタンドに飾ってみました。
ぴったりなサイズでよかったわぁ (*^-^)
瓜のようなカボチャのような。。。
今まで見たことがないお初のお野菜です。
茹でると素麺のようにほぐれるそうです。ふ・し・ぎ???
お浸しのようにお出しでいただくといいよと・・・。そのほか、どんな風に
料理したらいいでしょう? レシピご紹介ください (*^0^)ノ
misakoちゃんからの贈り物です。
中にはまるで玉手箱のように私の大好きな品々が
入っていました。 嬉しくてはしゃいでしまいましたよ^^
misakoちゃんは私の好みをよくご存知でいらっしゃいますね。
手作りの可愛いテッシュケースにはメッセージも添えられていました。
お仕事がお忙しい中作ってくださってほんとうに有難うございます。
大切に使わせていただきますね。
先日メールで触れたキルト展のチケットまで同封されていました。
何から何までmisakoちゃんの心配りに感謝します。早速明日使いますね。
先日misakoちゃんから製作中のキルトバームのキットで不具合が
あったとのメールをいただきました。
私が見本通りにキットを完成して欲しいと思い、勝手ながら白フレームを
送らせてもらいました。 気に入っていただけたようですね。
こちらこそ返って色々とお気遣いいただき有難うございました。
キルトバームの教室の生徒である私に声を掛けてくださっただけでも
有難たかったのに。。。。 キルトのご縁、嬉しいです ^^
こらからもお付き合いどうぞ宜しくお願いします o(_ _)oペコッ
一時凌ぎ易い日が続きましたが、昨日は時折ゲリラ豪雨に見舞われる
蒸し暑い日が戻ってきました。 残暑厳しい折、お元気でお過ごしですか?
先週末、今度は娘が帰ってきました。 一度に家族揃うといいのでしょうが、
それぞれの用事があるようで・・・
そういえば、私も実家に帰る時は妹と一緒になることは滅多にありませんね。
以前から気になっていた「ホキ美術館」。娘と一緒に出かけました。
世界でも稀な写実絵画専門美術館だそうです。
私達を迎えるギャラリー1の入り口正面には「ロブスター」(島村信之)の絵画。
これが「絵画」??? まるで写真のような繊細さと艶感。
衝撃は次から次ぎへと・・・ 絵画?写真?????
ギャラリー9まで多数ありますが、人物画が多く並んで
いたりと興味も集中力も途切れてしまったわ ゚゚(´O`)°゚
エントランス、建物はおしゃれでモダンな雰囲気でしたよ。
最近お料理番組を見ていて簡単そうで気になったレシピです。
娘にも食べて欲しくて、ちょっとアレンジして作ってみました ^^
アボガド丼・・海苔ダレを添えて食べます。
このタレは焼き海苔・ゴマ油・煎りゴマ・醤油
定番のチーズケーキを焼きました。(ブルーベリー入り)
「たまには 母の味もいいでしょう??」
お盆休みが終わりました。皆さんはどのようにお過ごしでしたか?
この期間は主人だけが長いお休みとなりました。
12日の夜息子が帰ってきたと思ったら翌日の朝には仙台に戻って行き
ました。 なんとも慌ただしかったです。
夏休みは大学の用事であちらこちらへと出かける機会が多いとか !?
それにしてもあっけない ┐(´-`)┌ 元気そうなので何よりです。
以前山登りをご一緒したご夫婦からお誘いがあって 14日 奥多摩に
ハイキングに行きました 千葉~都内~青梅~古里
多摩川沿いの鳩ノ巣渓谷を歩いて 終点は多摩川温泉もえぎの湯までの
2時間45分のコースです。水分補給と紫外線対策をばっちりとして出発。
この猛暑の中、よもや熱中症になるのではと不安でしたが、川を流れる
せせらぎと渓谷沿いに吹く涼風が汗をかきながらも心地好く感じました。
川原ではバーベキューや泳いだりと夏の日を楽しむ人達でいっぱいでした。
ゲリラ豪雨にも見舞われず、時間は掛かりましたが無事ゴール出来ました。
温泉で汗を流した後の冷たいビール美味しかった (o^-^o)
コロンとした蕾からガクアジサイの似た花が咲きます。
あまりにも可愛いかったのでご紹介しますね。
残念ながらカメラを忘れ、ネットから引用させていただきました。
この厳しい残暑、金曜日には少し涼しくなると。。 娘が来る予定です。
暦の上では今日が立秋。 まだまだ暑い日が続きますね。
この暑さで蝉の声が一層大きく聞こえてきます。
先週は節電の影響で私の勤務先は一斉に夏季休暇でした。
今年の夏は残念ながら各々予定があり、家族皆揃ってどこかへ
という訳にはいかないようです。せっかくの長いお休みなのに・・・(泣)
この週末は主人と近場の外房へと車を走らせました。
道の駅 「オライはすぬま」 (嵌ってます^^) と 蓮沼海浜公園へ。
またまた千産千消。千葉はお魚もお野菜も美味しい処と改めて実感。
真っ青ではなかったけれど夏空に浮かぶ白い雲、
そして雄大な海の青色はまさに夏本番の1シーンです。
平穏な海の景色、3月11日の悪夢のような出来事は想像もつきません。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;
お教室で習った「ナインパッチのポーチ」
ダーツがあるので ふっくらしています。
蓋部分は別に作って縫い付けているので仕立てが簡単です。
通帳入れにしようと思ってます。 小物作りは楽しい時間ですね。
大きさ 14cmx21cm デザイン/キルトバーム 古澤恵美子先生
主人の夏休みを利用して千葉に住んでいながらいまだ
足を延ばした事のない内房へと車を走らせました
昨日は局所的に激しい雨が降り、フロントガラスに時折大きな雨粒が
落ちてきてスコールのようになったりと変わりやすい天気でした。
まずは館山自動車道の終点、富浦I.Cの近くにある 道の駅 とみうら
へ行きました。
特産品のびわを使った様々な食べ物や地元で採れたお野菜がいっぱい
ありました。 見覚えのあるピーナッツも ^^ びわジャム、びわ羊羹、
びわゼリーなど・・・他にも石鹸やびわの葉のお茶などあります。
庭の花々を見ながら、カフェでスウィーツを頂きました。
お昼ごはんは 道の駅 富楽里 とみやまで 地元で採れた新鮮なお魚
海鮮丼「網納屋丼」を頂きました。切り身が厚く、お腹いっぱいになりました。
「地産地消」 遠出をしなくとも 美味しい物と出会えた夏の1日でした。
見晴らしはよくなかったけれど、 久しぶりに海も見ました
最近のコメント