エールを・・・
大地震から2週間が過ぎ、福島原発の事故が大きな波紋となっています。
水、農産物等の放射能汚染は身近な問題でどうかこれ以上大きな被害
を及ぼさないで欲しいと日々願うだけです。
また、世界各国の多くの人達が被災者の為にエールを送ってくれている事を
ニュースで伝えています。その報道に心強さも感じてます。
23日には息子が仙台に戻り、そして今日は娘が就職の為都内へ引越しました。
また 2人だけの生活が始まります。
持参した物が少なく 「暇だ」言いながら
アパートや大学の様子が心配そうでした。
チケットが取れ、たくさんの食料をリュックに背負い
新潟経由で10日振りに仙台へ戻りました。
一昨日、部屋の片付けが済み今のところあまり不自由は
感じていないとメールが届き一安心しています。
「桜 シフォンケーキ」を焼きました。
スポンジには刻んだ桜の葉、花の塩漬けを
入れました。 食紅でほのかにピンク色にしてみました。
食紅は初めて使ったので 加減が分からずちょっと色を付け過ぎたかな?
職場にもおすそ分けし、好評でしたよ。
もちろん 娘も喜んでくれました。
桜の花は、「新しい門出」のイメージがして大好きな花です。
それぞれの出発にエールを送ります。 「ガンバレ!!」
今年は寒く、ソメイヨシノの蕾はまだ硬くて開花はまだ先のようですね。
不安な日々はまだまだ続きますが、春の気配にちょぴり心弾ませています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お知らせ(2013.03.08)
- 薄紅葉(2012.11.02)
- Merry Christmas(2011.12.23)
- お知らせ(2011.08.30)
- エールを・・・(2011.03.26)
「food」カテゴリの記事
- あま~い香り(2013.01.24)
- エールを・・・(2011.03.26)
- パン屋さんのチョコレート(2011.02.05)
- パターンで・・(2011.02.03)
- 七夕(2009.07.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ああ もう桜の季節なんですね・・・・今年見上げる桜はこれまでと少し違う風景のような気がしますね
息子さんの背中 たくましいですね お嬢さんは ちょくちょくご実家に戻れるかな?
離れてご心配は尽きないと思いますが 帰る場所がある幸せ、待っている楽しみがありますね
みんな大人になって行くんだな。。。。なんてまるで幼馴染のお子さんが旅立つような錯覚で胸がキュンとなりました。
投稿: NORI | 2011年3月26日 (土) 15:29
2人とも離れていって寂しい想いをしていましたが、
NORIさんの言う通り、待つ楽しみがありますね。
私も両親にこんな想いをさせていたのかもしれませんね。
花粉症でなければ、思いっきり窓を開けたいところですが、
窓腰に春の花を見て楽しむことにします。
そういえば、春の陽ざしに鳥の声も随分と聞こえるように
なりました。
NORIさんもカルチャーセンターでのお教室、頑張ってくださいね。
先日テキストでお顔を拝見したので、より身近に感じています。
こちらからもエールを送っていますよ。
投稿: komomo | 2011年3月27日 (日) 10:00
komomoさん 優しい応援ありがとうございます

投稿: NORI | 2011年3月27日 (日) 17:55
こんにちわ♪
旅立ちの春ですね。
息子さん、仙台ということで色々心配でしょう…仙台の大学も4月下旬~5月上旬までお休みが伸びたそうですね。本当に被害が大きかったのだと思います。
お嬢様も新生活ですね。親の務めは一段落でしょうがいつまでも親は親ですものね。自分が子供を持って始めて親の思いがわかった気がしています。
桜の色のケーキも美味しそうですね。
こちらは小麦粉類が全くなく…いったいどこへ行ったのでしょう?ネット通販も始まったのでそのうち注文しなくては、と思っています。
投稿: bluerose | 2011年3月28日 (月) 14:54
娘さんも旅立たれたのですね
ご夫婦二人っきりの生活が始まるのですね
新婚気分になって良いいですね
子供の成長嬉しいような寂しいような?
お子さん達が帰ってくるのを楽しみにご主人と毎日を生活して下さい
まだまだ余震が続くようですのでお体には気をつけてくださいね
投稿: ちびちゃん | 2011年3月28日 (月) 19:40
私こそいつも心の支えになっていただいて
有難うございます。
頑張ってね (*^-^)
投稿: komomo | 2011年3月29日 (火) 07:37
昨日は東京でソメイヨシノの開花が発表されました。
このところの暖かさで桜前線も北上しますね。
この辺りはもう少し先でしょうか?
息子も地震で予定が思うように進められず大変みたいです。
入学式を控えている新入生も不安があるのではないかしらね。
娘は社会人として一人暮らしが始まるので、1年前とは
また違った緊張感があるのではないかと思っています。
blueroseさんの言う通り、両親の想いが今になって
わかりますね。
小麦粉品薄なんですね。
こちらではスーパーに普通に並んでますよ。
納豆、ヨーグルト、飲料水の棚には品物がありませんが・・
地震の影響は色々な方面で出てきますね。
欲張らず節約した生活を考えないといけませんね。
投稿: komomo | 2011年3月30日 (水) 20:14
また2人の生活が始まりました。
午後からの勤務になったので夕方主人の帰りを待つまでの
時間が短くなり寂しくありません。
針を持つ時間を増やそうと思ってます。
余震も日を追う毎少なくなってますが、まだ続いています。
御心配いただき有難うございます。
投稿: komomo | 2011年3月30日 (水) 20:24