巣だちの時
昨日とうとうメジロが無事巣だちました。
朝方まで降っていた雨が止み澄みきった晴天となり
巣立ちには絶好のお天気でした。
お家の巣も小さくなりました。
辺りを伺っている様子でいよいよかな?
「どうしようかな?」なんて しばら~~~く考え中???
庭木の百日紅の木には親鳥の囀りが聞こえてきます。
「頑張って!!」のエールかしらね。
私も思わず小声で 「が・ん・ば・れ」
ようやく 飛び立ってくれました。
まだ上手に飛べなくて 葉っぱの上に・・・
こちらまで思わず力が入ります (笑)
タイムアップ。 無事巣立つのを確認する事が出来なく残念。。。(泣)
夕方帰宅した時には もうすでに巣は空っぽになっていました
私の心も。。寂しいけれど また巣作りしてくれる日を楽しみにしてます。
今年の夏は慌ただしくてあっという間に過ぎてしまいました。
気が付けばもう秋。 朝夕はめっきりと涼しくなってきました。
手仕事の方はサボリ気味で、キルトの話題、ブログも御無沙汰でした
「ポインセチアのアップリケキルト」 ①
以前、パッチワークをされる方のブログをみて
やりたいと思っていたキルトです。
メジロちゃんにちなんで 鳥のパターンから。
これからは布の温もりが心地好く感じられる季節となりました。
気持ちも新たに針を進めようと思ってます。
| 固定リンク
「パッチワーク」カテゴリの記事
- 雪はもうすっかり・・・(2013.02.13)
- キルフェスの作品から・・・(2013.01.29)
- 布と針と糸の祭典へ(2013.01.27)
- small のパターン2枚(2013.01.21)
- 年の始め(2013.01.01)
「生き物」カテゴリの記事
- おいで・・・(2013.01.18)
- 可愛いお客様(2012.02.06)
- ヒヨドリさん(2010.06.06)
- 今年もまた・・・(2010.05.30)
- メジロちゃん再び・・・(2009.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雨があがり・・・さあ~今だ親鳥の掛け声が有ったのかしら?(笑い
昨年も巣を作りましたね、毎年巣を作るなんて凄いわ。
komomoさん家が住み心地いいのね。
レットライ始められたのね、綺麗なアップリケです。
始めるかどうしょうと思ってる内に今月が最終回ですね。
月末のキルト展に作品が(キット)販売されてたら購入しょうかな?
落ち着いたクリスマスタペになりそうですね。
投稿: Reimama | 2009年9月11日 (金) 22:25
今朝もメジロちゃんが「こんなに大きくなったよ」
なんて来てくれないかな?と庭木を眺めています。
アルファベットのタペも完成していないのに
新しいシリーズに手を出してしまいました。
まだ1パターン目。Reimamaさんも始められませんか?
先日のキルト展でQPの通販で気になっていた「へら」
を購入しました。
スタッフの方に丁寧に教えていただき(感激!)
葉っぱのアップリケに使ってみました。
結構便利なグッズのようです。
是非チェックしてみてください
投稿: komomo | 2009年9月12日 (土) 07:45
まるで家族の一員みたいですね^^
きっとまた来年、元気な姿を見せてくれるのでは…
Let'sTryはじめられたのですね^^
私もアルファベットはまだばらばらのまま積み上げられています^^;
きっとコチラのほうが先に完成するのでは~…
一緒に楽しく作りましょうね
投稿: きのぴと | 2009年9月12日 (土) 15:02
o(*^▽^*)o
私もこのシリーズ大好きなので持っています。
でもまだ手がつけられない状態で・・・
でもいつかは完成させたいと思っているので一緒に頑張りましょう・・・
って私はこれからだぁ~~~;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
投稿: カシス | 2009年9月13日 (日) 08:37
メジロちゃんの巣作りは私達も楽しませてくれました。
また来てくれる事を祈っています。
きのびとさんのブログを見て作ろうと思いました。
トップ完成までもうじきですね。
私はまだスタートしたばかり、アルファベットを横にみつつ
気長の進めていこうと思ってます。
きのびとさんの後を追いかけ頑張りますね。
どうぞ宜しく (*^-^)
投稿: komomo | 2009年9月14日 (月) 07:42
このシリーズ始められるんですね。
お仲間が増えて心強いです。
私もまだスタートラインに立ったところ、
是非ご一緒しましょうね ヽ(´▽`)/
投稿: komomo | 2009年9月14日 (月) 07:45
Let'sTryはじめられたのですね
私も気になっていたのですが、やることが多くて手が回りません
もう最終回のお手紙が今日来ました
もう少し落ち着いた頃トライしようかな?
komomoさんので楽しませてもらいます
投稿: ちびちゃん | 2009年9月14日 (月) 17:12
よかった♪よかった♪
それにしてもぎゅうぎゅう詰めの雛たちが、かわいいっ。
写真もとってもナイスです。
わたしは、メジロの巣のつくりかたが好きです。
投稿: 私iro | 2009年9月14日 (月) 19:27
私も手をつけた作品が多くて・・・(泣)
でも一目ぼれして始めてしまいました。
落ち着いたら是非ちびちゃんも作ってくださいね。
きっとすぐに追いつきますよ。
投稿: komomo | 2009年9月15日 (火) 07:40
夏の終わり、とても楽しい時間でした。
また来てくれるといいのに・・。
メジロの巣作りって独特なんですか?
飛ぶ練習を始めたと思ったら直ぐに巣だちの時を迎えるんですね。
卵を温めている日が長く感じられました。
投稿: komomo | 2009年9月15日 (火) 07:45
日中暑さは残るもののめっきり朝夕に涼しくなってきましたね。
ご無沙汰しています。
自然の中での生活、素敵ですね♪
小鳥の巣立ちが喜びに変わるって素敵なことだと思います。
そんな毎日が送れたらいいな~。
ボルティモア風のキルト、私もいいな~と拝見しているところです。
頑張ってくださいね。続きが楽しみです~
投稿: misako | 2009年9月17日 (木) 08:26
風はすっかり秋色ですが 少し動くと汗をかく・・・しかも私だけで 家族は不思議そう・・・お年頃なのかな(苦笑)
でも ようやく手作りに最適な季節になりましたね 嬉しい♪
羊毛に囲まれて 熱気がむんむんの作業部屋からでした~
投稿: NORI | 2009年9月17日 (木) 17:29
鈴木まもるさんの「鳥の巣の本」を見ると、
1クモの糸をとってくる
2二股の枝にハンモックのようにわたす
3コケや細い茎をつけていく
4体をまわしながら、形をととのえていく
5巣の内側には、細い草の穂、動物の毛を使う
6これで完成!
↑これらを想像すると、雛たちのためにがんばっているなって
思うのですよ。体全体で作るってところが、いいです。
投稿: 私iro | 2009年9月18日 (金) 13:14
御無沙汰しております。
今年は秋の深まりが足早かしらね。
メジロが巣作りしたハナミズキの葉も日増しに色付いてきました。
今大納言の赤くなった実を鳥が食べに来ていますよ。
misakoちゃんもポインセチアご一緒しませんか?
まだまだ始めたばかりで完成はずっ~と先です。
投稿: komomo | 2009年9月20日 (日) 07:40
私も同じよ~~。お年頃って事ね(笑)
羊毛作品、色々な構想が浮かんできたかしら??
頑張ってくださいね。
投稿: komomo | 2009年9月20日 (日) 07:44
メジロの巣作りの様子を観察した事ありませんでした。
手順を追って教えて頂きありがとうございます。
小さな口ばしで何度も何度も羽ばたいて巣作りするんですね。
以前九州にいた時、カササギ(カラス)の巣には驚きました。
針金のハンガーや木の枝でザックリと大雑把な巣なんですよ。
これって鳥の性格が表れているのかしらね(笑)
投稿: komomo | 2009年9月20日 (日) 08:00