こねて、こねて
今朝は蝉の鳴き声が一段と元気に聞こえてきます。
朝ごはんは パン です。といっても買い置きがないので手作り
以前からパンに挑戦しようと思っていたので、材料は揃っています
栗原はるみさんのレシピから 「簡単ピザ」に初挑戦
順調!と思ったのは始めの数分。
材料を捏ねる際 「こね始めは手にくっつく感じだが しだいにひとつにまとまる」
ぬるま湯を分量分入れたのはいいけれど、こねてもこねてもまとまらず・・・
それを心配そうにみていた主人は、とうとう見かねたようでバトンタッチ。
結局、本のようにまとまった状態にはならず発酵の工程に・・・
そんなこんなで、完成で~~す。
結構いけてるでしょ!!?
「ピザ屋さんのようではないけれど、美味しい」と主人。フワフワのパン生地です。
残りは娘が「大学で食べるよ!!」と。どうなるかと思ったら完売しました ホッ
水の分量、温度?? 何がいけないのか、再度挑戦してみましょう (反省)
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- バレンタインケーキ (2013.02.15)
- 参ったわ ^^;(2013.01.16)
- ☆メリー!クリスマス☆(2012.12.25)
- 霜月は・・・(2012.11.30)
- 行ったり来たり・・・(2012.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。初めてコメントします。
私もキルト大好き。いつも、作品を見せていただくのを楽しみにしています。
パンは、夏場は特に生地がべたつきやすいので、水を分量どうりより、少し控えめにして様子を見ながら入れるといいですよ。
粉の種類(国産とか外国産とか品種とか)によっても、水分量は違うので試してみてください。
投稿: むにゅもも | 2008年8月 2日 (土) 18:14
おはよう御座います
何時もながらお見事、ご主人様と二人の合作ピザ
お呼ばれしたいです。
私は、もっぱら、ピザ生地用の粉で作っています。
投稿: ふくろうおばさん | 2008年8月 3日 (日) 09:49
初めまして、コメントありがとうございます。
むにゅももさんもパッチワークされるのかしら?
身近なキルト作品ばかりですがこれからもどうぞ宜しくね
パン作りはまったくの素人なので、本だけがたよりになってます。

むにゅももさんは色々とご存知のようですね。
パン作り、思っていたよりデリケートみたいです
次回はもう少し水分量を加減してみますね。
またアドバイスお願いします
投稿: komomo | 2008年8月 3日 (日) 09:58
初めてのパン作り、心配だったんでしょうね。
挑戦する気持ちだけは十分みたい(笑)
ピザ生地用の粉があるのね。便利ですね。
まだ強力粉が残っているのでまた試してみようと
思ってます。
投稿: komomo | 2008年8月 3日 (日) 10:03
美味しそうですね~。
ピザって一年中、美味しいですよね。
小腹がすいた時のおやつにも良いし
ビールのおつまみにも良いし・・・。
私はホームベーカリーが欲しいな・・・って思うのですが
置く場所を考えると・・・。
komomoさんのご家族は本当に幸せですね。
投稿: とっと | 2008年8月 3日 (日) 18:25
パッチワークは子どもが生まれてから、かれこれ17年。のんびり自分の好きなようにやってきたのですが、一年前から近くにあるキルトショップの教室にお世話になっています。
子どもが大きくなるにつれ、近所のママさん友達ともおしゃべりする時間も少なくなり、これではいかん!!と、教室に入りました。
同じことを楽しいと思ってお話しできる人とのつながりって、いいですね。競うのではなく楽しみあって長く続けていけたらと思っています。
パンは市販品が食べられなかったアレルギーっ子のために自己流で作り始めました。結構適当でも焼きたては美味しいものです。失敗もするけどまあいいかって。
komomoさんとは好きなことが似ているのかな。
私も栄養士の資格持っています。My famiry 専属ですが…
これからもよろしくおねがいします。
投稿: むにゅもも | 2008年8月 4日 (月) 08:48
ピザは何かとお手軽でいいですね。
う~~ん、この季節ビールとの相性もばっちりね
このレシピはフワフワ感があって美味しいですよ。
図書館で栗原さんの本チェックしましたよ。
まだまだ修行が足りません
家族を巻き込んでいるのよ
投稿: komomo | 2008年8月 4日 (月) 09:13
私よりずっ~とキルト歴が長いんですね。
キルトのお教室、仲間も出来て刺激もあっていいですよね。
私は手芸が苦手だったのでお世話になりっぱなしです。
でも針を持たない日々が続いていた頃、ネットでたくさんのキルターさんを知り、
今こうして楽しくキルトの時間を過ごしています。
こんな風にお知り合いになれるものね
もにゅももさんも栄養士の資格をお持ちなんですね。
私も今はファミリー専属よ。
お互いに「食」は身近な分野かもしれませんね。
こちらこそどうぞ宜しくお願いします。
投稿: komomo | 2008年8月 4日 (月) 09:38