あずきのパウンドケーキ
ネットで親しくさせていただいている misakoさんのブログmisako's quilt room で
紹介されていた「あずきのパウンドケーキ」。息子さんにも大好評だそうです。
とっても美味しそうで、餡子好きな私は思わず「簡単ですか??」と。
その言葉にmisakoさんがレシピをで送ってくださいました。
小豆もちゃんと均一に焼けましたよ。
餡子が苦手な娘もいけるよ どら焼き風な味です。
misakoさん♪ レシピ有難うございます。
スィーツのレパートリーがまた1つ増えました
スウィーツ作りが・・
ここ数日涼しく凌ぎ易い日が続き、 秋の訪れをちょぴり感じています。
暑さから遠ざかったなぁと思ったらとたんに スウィーツ作りが続きました。
我が家は皆甘い物に目が無いのよ。息子もニッコリご満悦
1夜にして完食です
blueroseさんのレシピ 「バナナパウンドケーキ」
を焼いて差し入れしました。小サイズは娘と息子のよ。
シナモンとラム酒の香りでちょっと贅沢な味に仕上がりました。
「朝食でもいいかも!」と息子の言葉に気を良くして 早朝京都の旅に出かけるので
結局、今日息子を送り出した後 男子マラソンを観ながら
「バナナマフィン」を焼きました
バナナの香りにニンマリ笑顔の娘。
「昼食に食べようかな!」と大学へ持っていきました。
27日には息子が1泊して仙台に戻るのでまたまたお菓子作っちゃおうかな
残暑厳しい折・・
蝉の声が鳴り響き暑さはまだまだ続きそうです。
主人は今日会社でビアパーティがあるって言っていたけれど、夕方から雨の予報。
戸外の催し物はお天気が気になりますね。
娘は来週院試を控え今さらながら慌てている???みたい。
私はというと・・・ 先週から引き続いてオリンピック中継を楽しんでいます
QPアルファベット・ギャラリー 「K」 「L」
「K」は万華鏡のパターン。
苦手なピースワーク、仕上がりがちゃんと正方形になりません
前回のお教室でも効率良く手仕事が進められるよう考えなさいと。
目の表情の刺しゅうは難しい。。 これって寝てる???
もう「T」まで紹介されていますが、精進しながら ボチボチと進めて
いきましょう。 どんなデザインにタペをまとめるのか楽しみです。
思いがけない素敵な贈り物♪
先日「中札内のキルト展に行きました」とお知らせをいただいたchikoyさんから
素敵なプレゼントが届きました。サプライズな贈り物、とても嬉しかったです。
帯広、美瑛の旅のお土産だそうです。
大好きな六花亭のお菓子、可愛いミニフレームと
タペ「ローズガーデン」のデザインに似たはまなしの絵葉書。
お手紙も添えられてました。本当に有難うございます。
chikoyさんは北の大地でパッチワークをはじめ色々な手作りを楽しんでいらっしゃいます。
HP ちょこっとるーむ は 数多くの素敵な作品とともにおしゃれなお部屋で
憧れてしまいます キルト展が開催された中札内、そしてchikoyさんの住む
雄大な自然いっぱいの北海道に是非訪れてみたいなぁ!と思ってます
夏休み♪
先週の7~11日、仙台~酒田へ行って来ました
仙台で一人暮らしをしている息子のアパートへ。
新しい転居先は大学までの距離がそう変わらないものの駅周辺になり
お友達の住まいも近くなったようで本人も満足している様子。
新しいのが何よりかな!?すっかり住み慣れたようね。
「食べた~い」と予めリクエストしていていた 「ずんだロール」(→)
朝から掃除したり買い物に行ったりと忙しかったみたい。。。
到着が予定より遅くなったけれど、息子と3人(娘は大学の関係で酒田へ直行)松島へ。
遊覧船に
(←)餌を追うカモメがいっぱい
「松島やああ松島や松島や」(芭蕉)
アーケード街には絢爛豪華な七夕飾りとたくさんの人出。
様々なパフォーマンスで お祭りを盛り上げて熱気で溢れてたわ。
もちろん牛タンもしっかり食べましたよ。
そして次の日は主人の実家の酒田へ。
両親はこのところ足腰が非常に弱くなり、思うように動けなくなってしまったので
帰省するとお掃除がメインになってます。
子供達もしっかりと役割を果たしてくれて助かってます。でも今回は庭掃除を終えた後
娘が体調を崩して帰る日になってやっと元気になりました。炎天下の作業だものね
年老いた両親と遠く離れて過ごす事の限界を痛切に感じた主人と私。
今まではまだ身近に感じなかったけれどもう目前の問題なのかもしれません。
「自分の家ではないみたいにキレイになって有難う」と電話での義父の言葉。
また酒田に行く日はそう遠くないような気がします。
今日はこれから私の実家へ(埼玉)単身行ってきま~~す
こねて、こねて
今朝は蝉の鳴き声が一段と元気に聞こえてきます。
朝ごはんは パン です。といっても買い置きがないので手作り
以前からパンに挑戦しようと思っていたので、材料は揃っています
栗原はるみさんのレシピから 「簡単ピザ」に初挑戦
順調!と思ったのは始めの数分。
材料を捏ねる際 「こね始めは手にくっつく感じだが しだいにひとつにまとまる」
ぬるま湯を分量分入れたのはいいけれど、こねてもこねてもまとまらず・・・
それを心配そうにみていた主人は、とうとう見かねたようでバトンタッチ。
結局、本のようにまとまった状態にはならず発酵の工程に・・・
そんなこんなで、完成で~~す。
結構いけてるでしょ!!?
「ピザ屋さんのようではないけれど、美味しい」と主人。フワフワのパン生地です。
残りは娘が「大学で食べるよ!!」と。どうなるかと思ったら完売しました ホッ
水の分量、温度?? 何がいけないのか、再度挑戦してみましょう (反省)
夏本番に
今日から8月。猛暑はこれからも続くようで熱中症には気をつけないとね。
暑い日は冷たい飲み物が何より、冷蔵庫には水出し紅茶が欠かせなくなっています。
今はルピシアのキウィを飲んでますが、主人は果物を連想するみたいで
「なんか物足りない」と。。。 何かおススメの紅茶あったら是非教えて下さ~~い
本では織りの粗いざっくりとした布を使っていましたが、
やっぱりプクプク感がたまらないのでキルト綿を使いキルティング。
周りをバイヤス仕立てにしたので、刺しゅうは省略しています。
「パッチワークに刺しゅう」川原禮子さん作品参考
オーブン、やっぱり暑い でも 甘い物にニンマリ
blueroseさんおススメの「けしの実」を入れてみました。
あんぱんの上にのっている粒々です。プチプチとした食感がなんだか楽しい気分に
最近のコメント