« 紅茶染め | トップページ | お花のアップリケのミニキルト »
今日は桃の節句。雛祭り。
我が家も2週間程前に慌ててお雛様を出してます。
娘が幼い頃、壇飾りのお雛様の前で手拍子しながら「灯りをつけましょ・・」
と歌っていたのを思い出します あの頃は可愛かったな
昨日の夕ご飯は毎年恒例のばら寿司にしました。
寿司飯の中には鶏肉、牛蒡、人参、椎茸、油揚げが入ってます。
お吸い物の蛤は迷いに迷って、中国産にしてしまいました。
日本の物はすご~い高いんですもの。それに菜の和え物。
食後は甘味物の吉兆庵の桜衣。粒餡に甘煮したの桜の葉で巻かれてます。
素敵なテーブルコーディネートが出来るといいんだけれど・・・
2008年3月 3日 (月) クッキング | 固定リンク Tweet
我が家は なんと一昨日お雛様を出しました 娘曰く「お雛様の顔 ちょっと怒ってる」(笑 でも4月3日まで飾るので(転勤先の東北の風習を今も守っております。。。。っていうより単にしまうのが面倒だったりして)
そうそう komomoさん紅茶は時間がたつと若干ピンクに風合いが変わるのはご存じでしたか? 玉ねぎの皮がお勧めですよ♪
投稿: NORI | 2008年3月 3日 (月) 15:43
おはよう~ NORIさん NORIさんのところは月遅れの桃の節句なのね。 我が家はサッサッと仕舞わないと・・・(笑)
紅茶染めの色止めには玉ねぎ皮ですか。 そういえば紅茶の飲み残し変色しますね。 さすがNORIさん 教えて頂いてありがとうございます。
投稿: komomo | 2008年3月 4日 (火) 08:46
おお 大変だ 私のことば不足で。。。 紅茶と玉ねぎは別です ちなみに紅茶の色止めは お塩をちょっといれますがやはりピンク系になるようです(激しい変化ではないですが) 玉ねぎの皮は 2個分くらいを取っておいて お鍋でぐつぐつすると きれいな色が出るのでそこにやっぱりお塩を入れて布を浸しておくと 染まりますよん おそまつーーっっ
投稿: NORI | 2008年3月 4日 (火) 10:11
いやぁ~~勘違いでした 読解力ゼロなんですぅ~~。 紅茶と玉ねぎは別ですね。了解です。 玉ねぎの皮も染料になるんですね。 知らなかったぁ ご面倒をお掛けしてすみませんでした。
投稿: komomo | 2008年3月 4日 (火) 14:01
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家は なんと一昨日お雛様を出しました
娘曰く「お雛様の顔 ちょっと怒ってる」(笑
でも4月3日まで飾るので(転勤先の東北の風習を今も守っております。。。。っていうより単にしまうのが面倒だったりして)
そうそう komomoさん紅茶は時間がたつと若干ピンクに風合いが変わるのはご存じでしたか?
玉ねぎの皮がお勧めですよ♪
投稿: NORI | 2008年3月 3日 (月) 15:43
おはよう~
NORIさん
NORIさんのところは月遅れの桃の節句なのね。
我が家はサッサッと仕舞わないと・・・(笑)
紅茶染めの色止めには玉ねぎ皮ですか。
そういえば紅茶の飲み残し変色しますね。
さすがNORIさん
教えて頂いてありがとうございます。
投稿: komomo | 2008年3月 4日 (火) 08:46
おお 大変だ
私のことば不足で。。。
紅茶と玉ねぎは別です
ちなみに紅茶の色止めは お塩をちょっといれますがやはりピンク系になるようです(激しい変化ではないですが)
玉ねぎの皮は 2個分くらいを取っておいて お鍋でぐつぐつすると きれいな色が出るのでそこにやっぱりお塩を入れて布を浸しておくと 染まりますよん
おそまつーーっっ
投稿: NORI | 2008年3月 4日 (火) 10:11
いやぁ~~勘違いでした

読解力ゼロなんですぅ~~。
紅茶と玉ねぎは別ですね。了解です。
玉ねぎの皮も染料になるんですね。
知らなかったぁ
ご面倒をお掛けしてすみませんでした。
投稿: komomo | 2008年3月 4日 (火) 14:01