失敗を重ねて・・
「雪降らなくて良かったですね。」
今朝ゴミだしの時近所のご主人と交わした会話。天気予報は好い様に外れて
曇り空になっています。今日も寒い1日になりそうです。
見よう見まねで作った巻き寿司。
簡単そう・・・いいえ。この形になるまで4本。
隣にいた日本の学生さん以下の出来です(苦笑)
見た目が悪くともお口に入る味は一緒。主人は笑顔で食べてくれました。
普通ののり巻きと違って、ゴマの風味とお米のフンワリ感が新鮮です。
物事を教えるってほんとタイヘンですね。
車で出掛けた際、道路沿いの垣根越しに
ちっちゃな春を見つけました。いい香りの「蝋梅」
ティーコゼ
どちらかというとコーヒー好きだった私。
ネットを通じて知り合った方の影響もあって、今年は是非紅茶を!と思い、
早速紅茶とポットを買いました。
紅茶といったらティーバッグで飲んでいた私。
種類の多さと香りのバリエーションに驚きです。紅茶は奥深い!!
戸惑っていた私達に店員さんが進めてくれた 「クラシック ペコ」
苦味がなくほのかな甘い香りで ゆったりとしたひとときを楽しめます。
仕上がってびっくり、ピッタリの大きさに完成。
茶葉を押し出す部分が出るよう穴を開けていたのに
高さが調度となり、取り外せるループを付けてみました。
(娘談 オバQみたい) パッチワークレッスン帳 24 村田美重子さん 作品参考
お赤飯
この3連休、息子は市の成人式に出席する為帰省していました。
2年前、娘は振袖を着たので慌ただしい成人の日になったけれど、
スーツ姿なのであっさりとしたものです。
式後、息子はホテルで中学の同窓会へ、夕方帰ってきたと思ったら
クラス会でお出掛け。せっかく仙台から帰省したんだものね。
娘は明日のアメリカ行きの準備が出来ていないと大学にお泊り。
夕食のお祝いにと作ったお赤飯は、主人と2人で食べる事に。
主人は大好物なので、喜んでくれて箸も進みます。
結局、息子は帰る朝、娘は帰宅後、お赤飯を食べてくれました。
お祝いの行事の際必ず母が作ってくれる自慢のお赤飯。
いまだに母の様に上手に作れないけれど、お赤飯はこだわりたい1品です。
残念ながら息子はあまり好きでないのよね。。。
お赤飯 と
里芋の柚子味噌煮
食べた!食べた!
2日は家族揃って 横浜の中華街に行きました。
都内の道路が事故渋滞というので アクアラインで。
澄み切った空の向こうには 富士山が。(おぅ!画像は小さいねぇ)
新年早々綺麗な富士山が見えました。これは縁起が良い!!
お正月という事もあってちょっと奮発してコース料理食べました。
ゆったり・たっぷり美味しく頂きました。
家族皆おせち料理は大好きで三が日で食べつくす程。
ほんの少し残った黒豆を夕食の小鉢に。
年末に作った「まぐろの料理」2品です。
まぐろのわさび付漬け和え
今日はもう7日。子供達の元気な登校する声が聞こえます。
お正月気分も抜け何時もの生活が始まります。
チクチクパッチ今年は何を作り始めにしようかな??
最近のコメント