ゆく年に・・
| 固定リンク
昨日我が家はクリスマス。
午後から何気に娘も加わって ケーキ作り。
いつもなら苺のケーキにするところを、今年はブッシュドノエルに挑戦。
ネットで簡単そうな作り方のケーキを選んで作りました。
2人で作ると 調理実習みたいで 楽しかった♪♪
生クリームを泡立てたハンドミキサー、ボールは・・
「これっいいかな?」と・・・ 綺麗になっちゃて。。。
いやぁ~。これって子供が小さい頃からなのよね(苦笑)
スポンジもフワ、フワしていい感じ!
トライする気持ちだけで、形はあまりかっこよくないけれど完成。
次はレンジに鶏の骨付きもも肉を入れて照り焼きに。
最後は年賀状書きしていた主人も借り出され、やっとディナーが出来上がり。
エプロンをせずにお手伝いしてくれた娘の洋服のお腹の辺りは白く汚れが・・
「メリー クリスマス」
見栄えはちょっと悪いけれど、「美味しい!!!」。 完食。
振り替え休日の今日、主人はお仕事です。ご苦労様。「いってらっしゃ~い♪」
♪お礼のメッセージから・・
キルト展を無事終え、古澤先生を始めスタッフ、生徒の皆さん
ホットされた事と思います。お疲れ様でした。
まだお教室には行っていませんが、キルトバームは息つく暇もなく
もうすでに次のイベントの準備に追われている様な・・・
キルト展に際してはたくさんの方にメッセージを頂き有難うございます。
心温まるもったいない程のお褒めの言葉、またキルトを作る励みになりました。
コメントを頂けなくてもこの部屋を訪ねて見てくださった方々にも感謝しています。
また、「komomo便り」プチッとしてみようかな?と思って頂けたら嬉しく思います。
♪製作中・・・
今年もあと僅か、キルトの作品もやり残しがいっぱい。
まずはアルファベットギャラリーのキットから。
もうすでに「H」まで紹介されているけれど持ち合わせはここまで。
来年に掛けてのんびりと進めたいデス。。。
この大きさ・・・はぁ!来年の年賀状作りが待ってます。
「子」、親近感が湧く干支。
パターン、キルトの本を色々と探してますが、ないない(汗)
自分でデザインしてみようっかな??新年をお楽しみにね^^
← 「C]
「D」 →
キルトバーム キルト展の出展作品 「ローズガーデン」です。
185cm x 185cm
シンプルなパターン、色合いの為、作品を横目に 針が進まない日々がありました。
完成作品を見て、針目が粗くて仕上がりの丁寧さが足りなく反省。
華やかな作品ではありませんが、このシンプルさに満足してます。
ほのぼのとした雰囲気 ・・・ 私らしいかな!?
作品が完成するまでの道のりを紹介します。
♪モチーフは・・・
我が家の庭のバラ
「サマーモルゲン」
summer roses quit のパターン
参考にしました。
♪パターン縫い
20cm x 20cm 垣根模様の土台布 お花のパターン
♪キルト展1ヶ月半前になってやっと トップ完成。
と思い先生に違う作品を相談。
でも「ガンバレー!!」と・・・
バラの花も咲いて応援してくれたよう・・
その時の一言がなかったら完成する日はいつになったでしょう?
先生御自身の経験からおっしゃったそうです。(キルト展での会話)
締め切り日とにらめっこの毎日でした。
とにかく終わらせると心に念じて。。。 祝・完成。
この他のキルト展に出展した作品を紹介します。
♪「4つのキルトの物語」 古澤恵美子先生 著より
マウンテンリリーの小物入れ
スノードロップの小物入れ
花のアップリケのポーチ
♪ボルチモア 生徒1人1枚
「大草原の小さな家のキルト
のある暮らし」
古澤恵美子先生 著より
「ブルーワークのベットカバー」
第7回キルト展 出展作品
遠い処、たくさんの方に見て頂いてほんとうに嬉しく思います。
そして、ブログで応援して下さった皆さん「ありがとうございます」
最後に家族に。 見守ってくれてありがとうね!
開催されています。
(東金市文化会館)
一昨日午後から作品等の搬入のお手伝いに行きました。
4回程出展してますが、このような経験は初めてです。
先生、スタッフの方々の適確な指示の下、汗いっぱいかきかき
あっという間の時間でした。
作品展の舞台裏はほんとタイヘンですね。
初日は午後からのお当番でしたが、お天気にも恵まれ
たくさん方がお見えになりました。有難うございます。
作品の前にぐ~~んと顔を近づけ、何度も会場を回られ・・・
私の作品は遠目でお願~~~いと心の中で願って。。(汗)
日頃お会い出来ない他の生徒の皆さんの作品、それぞれほんと
素晴らしかったデス。製作者の名前と共にコメントが紹介されて、
作品への思いや感想が分かり身近に感じました。
初めてのキルト・・・ほんとなの?作品を見て驚きと同時に
自分が恥ずかしく思い、頑張らないと!!と痛感しました。
締め切り日を目前にもくもくと針を持っていたあの頃が
今はもう遠い昔の様に感じ、次の作品をあれこれと考えています。
だからキルトって楽しいのかも知れませんね。
明日主人にもキルト展みてもらう予定です。
私のキルトは後日UPしますね。(ごめんなさい)
クリスマスの作品
「4つのキルト物語」の作品
昨日はどんよりとして、昼から雨降りの1日。
クリスマスの小物が入っている衣装ケースを引き出して
ごそごそと部屋の中を飾りつけました。
いつもより赤・緑のクリスマスカラーでお部屋は華やいだ感じ。
子供がまだ幼稚園の頃、お迎え前に近所の方達と作った小物。
教えて頂いたヒイラギのリース。
布を色染めし、こてを当てて。
粘土を形作り、色付け。
キルトに出会う前、色々な物作ってました。
押入れの中にはその時の材料や作品が。 (苦笑)
季節になると 忘れかけたように現れたり
そのまま封印された物も。 ZZZZ・・・
あの頃は子育ての真っ最中。子供が少しでも手が離れると自分の時間を楽しみたくて
色々と行動していたような気がする。1日にあれもこれもと忙しく。
今では1日に1つ物事を片付けるのに精一杯なのにね。(苦笑)
そんな中出会ったパッチワーク、何故か今も続いてます♪
最近のコメント